 | TightFuzzは大変多くのAmptweakerユーザーのリクエストにより開発されました。ビンテージトーン担当としてあなたのペダルボードの中の貴重な戦力となるでしょう。 多くのファズペダルはボリューム、ゲイン、トーンのようなシンプルなコントロールを採用しています。しかしTightFuzzはAmptweakerのペダルらしく多様なトーンコントロールが可能です。 暴れ回るファズを飼い慣らし、歪みの質感や、ピッキングに対する音の立ち上がりやトーンをコントロールすることが可能になります。 ファズペダルにはローエンドの出音が好ましくないものが多いですが、TightFuzzではその部分もコントロールすることができるようになりました。 過激で突飛すぎるトーンのファズが氾濫する中で、Amptweakerのファズペダルはフレキシブルで使いやすいビンテージトーンを目指して設計されました。
Amptweakerのファズペダルを制作するにあたって一番多かったリクエストが、ゲルマニウム/シリコントランジスタ切替スイッチでした。 1台でよりソフトでクリーミーなゲルマニウムトランジスタのトーンとヘヴィかつパワフルなハイゲインを実現するシリコントランジスタのトーンを使い分けたいというリクエストです。 また、Edgeスイッチでは歪みのエッジを滑らかにすることができます。60's/70'sスイッチでは、60年代のよりタイトでローゲインなトーンと70年代のようなよりファットかつヘヴィなトーンを切り替えることができます。
TightFuzzでは美しいローゲインを簡単に得るための仕掛けが隠れています。 FUZZノブの設定によって自動的に最適なバイアス調整が行われます。そのため1つのノブでローゲインからハイゲインまで全てのポジションで最適なバランスのトーンを得ることが出来ます。
多くのビンテージファズを元にデザインされたファズペダルとTightFuzzの最も大きな違いのひとつは、「Tightコントロール」です。 ファズ回路の前段に設けられたTightコントロール部によって、ファズ回路に送られる信号を常に最適なレベルに保ちます。 ビンテージファズでお馴染みの問題点として、一部のエフェクターやアクティブピックアップなどローインピーダンスの信号を入力した場合、歪みの質感が変わってしまうことがあります。トーンの変化だけならまだしも、場合によって不要な発振の原因にもなってしまいます。 AmptweakerのTightFuzzでは、パッシブピックアップからのハイインピーダンス信号をシミュレートするため、接続順を気にすることなくペダルボードを構築することが可能です。
TightFuzzは他のAmptweakerペダルと同様、Pre/Postの選択が可能なエフェクトループを搭載しています。ディレイ等の空間系エフェクトを追加したり、他の歪みペダルやイコライザを挟んでより多彩なファズトーンを生み出すことができます。 またステージ上での視認性を確保するためのLEDを各コントロールノブの上部に搭載、未使用時の電池の消耗を最小限に抑えるバッテリーON/OFFスイッチ、電池交換時に工具が不要なバッテリーボックスを採用し、サウンド面以外の操作性も考慮したデザインとなっています。 電源はDC9Vセンターマイナスアダプターまたは9V電池で動作します。
Specs: トゥルーバイパススイッチ ゲルマニウム/シリコントランジスター切替スイッチ 60's/70'sトーン切替スイッチ Edgeスイッチでハイエンドの帯域を切替 プリ/ポスト切替え可能なエフェクトループ LEDを使ったノブ用の照明を搭載(アダプター使用時) 9-18V駆動に対応(アダプタ使用時のみ) インプットインピーダンス:250k ohm(エフェクトON時) アウトプットインピーダンス:1k ohm(エフェクトON時) 消費電流量:11mA(電池使用時)、22mA (アダプタ使用時) サイズ 9.5cm W X 12.8cm D X 5.0cm H
| |